|
支部名 |
第壱本町区祇園会 |
支部長 |
斉藤 隆 |
副支部長 |
福田 満穂 |
会 計 |
清水 健太郎 |
書 記 |
伊藤 利浩 |
第壱本町区祇園会は、会員数は40名.。うちわ祭りに参加する12ヶ町の中でも唯一男だけの会です。そして、うちわ祭りの建制順は一番です。
一年を通して熊谷市の行事に参加・協参しています。
発足は町内の若者が集まり昭和34年2月に祇園会となりました。
熊谷祇園会初代会長は清水康雄で我が第一本町区の人でありました。(発起人 山田庫次郎)
初代会長もうちわ祭り及び祇園会に対して大業を成し遂げた人であったそうです。
また、我が町内の山車は、日本の歴史と伝統に於いて大業を成し遂げた神武天皇を祀り、お囃子は他の町区とは多少違い独特のばち捌きです。
私達の1年は、5月に総会、6月から祭りの準備、7月に大祭を迎えます。
また、8月には施設に訪問してお囃子を披露したり、9月には祇園会のソフトボール大会
11月には、えびす祭りにも協賛しています。又、3月の熊谷市さくらマラソン大会では全国各地
より参加するランナーを熊谷囃で応援したりもしています。
初代 支部長 西村全太郎(元 祇園会副会長)
二代目 〃 清水文雄
三代目 〃 長谷川修一
四代目 〃 高田昌宣
五代目 〃 田中孝一
六代目 〃 大澤伸行
七代目 〃 猿田武彦
八代目 〃 斉藤 隆(現 支部長)
|
|
 |
|
Copyright (C) Kumagaya Gionkai. All Rights Reserved |
|
|